日 時:1月16日(月) 13:30~16:00
場 所:喜平図書館 第一集会室
参加者 :20 名 (サポーターを含む)
講 師: 春日 昭男
<学習内容>
今回の勉強は、写真の一部を切り抜いて飛び出しているような加工写真の作成。
1.フレームの作成
・素材画像(ウサギの写真)を開き、その上に新規レイヤー
(レイヤー名フレーム)を作成する
・フレームレイヤーを黒色で塗りつぶし、その後手順に従って
フレームに枠を作成し枠内を消去する
・フレームを遠近法を用いて台形に変形させる
・拡大縮小及び移動ツールでフレームの位置を調整する。
2.ウサギ画像を選択する
・ウサギ画像レイヤーを選択し複製(コピーレイヤー)しフレーム
レイヤーの上に配置する
・複製されたウサギ画像を前景抽出ツールで選択する
・ウサギ以外の部分を消去し透明にする、その後「黒→白」の
グラデーションで描画する
3.フレームに立体感を持たせるようにフレームの下部を矩形
選択 し「黒→白」のグラデーションで描画して完成させる
報告者 春日 昭男
~応用作品 ~
日 時:12月19日(月) 13:30~16:15
場 所:喜平図書館 第一集会室
参加者 :15名
「出来るん展」出品作品のサポート
今回は「出来るん展」出品作品のサポート日として設定しした。
普段は様々なサイズの作品を作っていますが、展示用にA4、
又はA3サイズに対応する為の方法などを学びました。
額縁を含めてのサイズを計算するのはちょっと難しいようです。
また作品と素材をパワーポイントで編集し、作成の過程が感じ
られるよう、パソコンに映し出して来場者に鑑賞して頂くことも試
みます。
会員の殆どが出品の為に作成に取り組み、サポートを受けな
がら試行錯誤を重ねて頑張っています。
楽しんで頂けましたら幸いです。
報告が前後しましたが12月5日(月)の勉強会は親睦を兼ねた
撮影会を実施いたしました。
場所:川崎市柿生 淨慶寺
ここは現代的な五百羅漢と紫陽花で有名なお寺です。
紅葉もとても美しく、住職のお話では、紫陽花に劣らないとの
事。
パソコンを前に、またスマホを持っていたり…表情豊かな羅漢
さんと紅葉を堪能し、皆さん作品に生かせる写真を撮られたと
思います。
 |
紅葉をバックに記念撮影! |
撮影会の後、新百合ヶ丘に移り、彩り美しい和食膳を囲みながら
の賑やかな懇親会で打ち上げとなりました。